
まだ日本にいた頃、子供たちが大好物でよく買っていた白パン。
あの懐かしい味に挑戦!という事で、昨日こちらでレシピを借りて作ってみました。
おうち時間:ハイジの白パン午後に仕込み始め,ようやく焼き上がったのは夜8時。
という訳で、残念ながら写真はありません : ー :
サイトで紹介されているように、卵サンドにして美味しく食べました。
程よい甘さなので、塩味のものをサンドしても、気になりませんでしたが、そのまま食べると、やはり少しイーストが気になる感じ。
白パン、気に入ったのでもう一つ別のレシピも作ってみました。
今日参考にしたのは、食パンレシピを参考にさせてもらったこちらのサイト。
hidehide's home cooking recipe ただ、イースト臭さをなくすため、レシピにはありませんが、我が家ではポーリッシュを用意することに。
昨日の白パンレシピに比べると、バターや砂糖の分量が多いのに対して、水分量は少なく、そして何より水飴が配合されています。
(我が家には水飴がなかったので、かわりに蜂蜜入れました)
水飴なしの昨日のレシピは生地も柔らかくそれらしかったのに対して、こちらは水分量が少ないので、生地は堅く、作ってる途中かなり不安になりました^^;(牛乳を足す衝動に何度かられた事か、、、でも、最初はレシピ通りやってみようと、とりあえずレシピ通りの配合で挑戦)
発酵も、やはりなかなか時間がかかりました。(それは昨日も同じでしたが、、、)
お昼ご飯に向けて朝からがんばりましたが、やはりなかなか膨らまず、出来上がったのは午後2時半。
(まぁ、写真撮影にはなかなかの時間帯で良かった^^)

昨日のパンは、どちらかというとふわふわ。
こちらはモチモチ。
日本で買ってたパンに近いのはこっちかな。
このまま菓子パンとして食べるなら、こちら、サンドにしたりするなら昨日のレシピって言ったところでしょうか。
白パンと一言に言っても、それぞれ、違う食感で、それぞれ気に入りました。
パン作りは、面倒そう、難しそう、失敗するに決まってる、、、とかなり消極的でしたが、なんて事はありませんでした^^
やれば出来るもんです!
我が家の定番になること間違いなし!
大満足です^ー^