
煮物でおいしくいただき,一つ残しておいたイモを植えて育ててみる事に。
サトイモ、なかなか面白い植物ですね。
なんといっても成長が早いです!
そして、葉っぱの先から水滴が出てきます!
ネットで調べてみると,水のやり過ぎが原因とか、、、
ありゃりゃ;ー;
水やりを気をつけるようになってからも,やはり気づくと水滴出てます。
しかも,床に水たまりまで。
(床にシミが出来ないように,気をつけて拭かないと)
調べてみると,思っていた通り,温暖な気候を好む,とあるので室内で栽培中。
収穫は夢のまた夢。
とりあえず,観賞用として,楽しもう^^
4 件のコメント:
里芋、売ってるんだね〜
イギリスには売ってなかった。気がする。。
里芋成るといいね☆
ちなみに里芋、今は食べれるけど
ずーーーーーーーーーっと嫌いだったので、
今も、美味しいとは思うけど、自分から食べようとは思わない食材の一つ。
三つ子の魂〜的なかんじです。
サトイモね。
私も好物ではないな。
でも,たまに食べると,ホクホクしてて、他にはない食感が素敵だと思えるのよね^^
フランスでは、たま〜に、「え?こんなものが!」ってのが売ってあったりする。
この間は,街中のスーパーに「エリンギ」がERINGIとして売ってあったそうな。(もちろん,買わずにはいられなかった夫くん。久しぶりのエリンギの味に涙したのは言うまでもない)そういえば、むかし、マルシェでSHIITAKEを目にした事あったな。
昨日は,マルシェで日本人女学生が彼女ら独特の大声で「キャァ〜!柿が売ってあるぅ〜!KAKIだってぇ〜!」と騒いでいたわ^^
そう,柿はKAKIとして売られてるのよ。残念ながら,日本のようなしっかり実の堅い柿じゃないけどね。
KAKIなんだね。
イギリスではsharon fruitで売られてたよ。
ちなみにみかんはsatumaでした。なぜサツマ??
エリンギはフランスでもeringiなんだね、おどろき。
コメントを投稿