お弁当を持ってのピクニック、結局森ではなく、校内ピクニックとなりましたが、子供たちはそれなりに楽しんだようでした^^
先週は、強風の被害が各地で出たあと、雪もほぼ毎日の様に降りました。
日中は気温が上がるので、この辺りの雪はその日のうちに溶けてしまいます。
少し残念。降るんだったら、それなりの積雪があった方が冬っぽくて私は好きです^^
ところで、、、
冬休みに「マダガスカル2」を見に行って以来の、映画外出。
今日は朝から天気もよく、特に来客もなかったので、気になっていたアイルランド出身Tomm Moore監督"Brendan et le secret de kells"(「The Secret of Kells」日本未公開)というフランス長編アニメーションを観てきました。
(制作は大部分がフランスということなので、一応フランス映画になるのかしら、、、内容は、前々フランスではありませんが)
ジブリやディズニーピクサーとは違うスタイルのアニメで、内容はともかく、音楽と絵がとっても美しいアニメでした^^
内容は、、、
「ケルズの書」ご存知の方なら、わかる内容?かな。
「ケルズの書」とは、八世紀に制作された聖書の手写本で、三大ケルト装飾写本のひとつ。アイルランドの国宝となっており、世界で最も美しい本とも呼ばれる。のだそうです。(家に帰ってから早速wikiで調べてみました^ー^;)
前知識なく見に行きましたが、絵が美しく、スピードもあるので、わりと早くから引き込まれます。
ただ午後だったので(という言い訳はあまり通用しないか、、、)、睡魔に負けてしまい、途中記憶がとぎれとぎれです、、、;ー;
隣に座っていた娘に何度も注意され起こされました;×;
内容は「ケルズの書」を完成させるべく奮闘する12歳の修道士ブレンダンの冒険の物語。
ブレンダンを取り巻く登場人物も、みんな素敵です。(特に少女は美しい)
一応5才からということになっているようですが、4才の娘同様、6才の息子にもちょっと難しすぎたのでは?と危惧しましたが、映像美に引き込まれ飽きることはありませんでした。
帰路ずっと映画の内容を話していたところを見ると、6才の息子は彼なりに、4才の娘は彼女なりに映画を楽しめたようです。
怖い場面も多かったようですが、いつもの様に息子は最後は涙流してました^^
英語になりますが、オフィシャルサイトはこちらから→
下はフランス語版劇場予告です。cinema-franceからいただきました。
**********
帰ってから、おやつにショコラフォンデュを食べました。
先月行ったhabitatで購入した陶器のフォンデュ鍋(?),すっきりしたデザインで気に入ってます^^
下にろうそくを入れ、上の器にチョコ&生クリーム&牛乳を入れてチョコが溶けるのを待ちます。
滑らかになったら、好みの果物を串に刺し、チョコをからめていただきます。
子供たちの大好物です^^


4 件のコメント:
チョコフォンデュ楽しそう~
ちょうどバレンタインデーでチョコフォンデュのお店の紹介をばかりでした。家でできるなんて気軽でいいね。
子供にはとてもウケがよさそう~
フォンデュ、いろんなところで鍋を見ては欲しいけど、なぜか買うに至らなかったんだ。でも、この鍋見つけてデザインの良さに惹かれ即購入。普段あまり果物を食べない娘が喜んで果物を食べてくれるので、その点でもgood!
ほんと、チョコフォンデュおいしそ~
いいな~
なんで近くにおらんの~
映画も絵がいいね
なんか日本には無い絵だよね
最近は一人で映画ばっかり見てる、私
コメントありがとう!
元気?
近況、またメールするわ^^
近くに住んでたら、一緒にフォンデュでSの合格祝い出来たのにね〜
残念だわ;ー;
おすすめフランス映画あるけど、どうやらまだ日本未公開の模様。
君のオススメあったら、教えて〜
コメントを投稿