が、今日は,また悪天候。
朝からどんより暗く,霧のような小雨が降っています,,,,
気温も20度を下回ってます。
************
ところで、今日の話題は先日の竹自転車つながりで自転車のお話。
ムスメが今愛用しているのは日本から持ってきた無印の自転車。
ムスコが4歳のときに日本で購入したもの。
ムスコは7歳の誕生日にこちらで新しい自転車をプレゼントしてもらったので,無印の自転車はムスメにおさがり。
先日ムスメと二人で中心街まで自転車で出かけた時の話し。
階段を下りるところがあって、階段脇にもうけられた自転車用の斜面に車輪をのせ階段を下りる,
という自転車初心者のムスメにはなかなか高度な箇所があるのですが,そこを通った時のこと。
ムスメに「左のブレーキをかけたままでゆっくりおりて!」と私。
すると下り始めてすぐに「出来ない出来ない!」とパニクるムスメ。
そしてガタガタガタ。
ムスメの手から慣れ階段を落ちる赤い自転車。。。。;=;
「なんでブレーキかけてなかったのよ!」と怒ると,
「かけてたよ,でも後ろのタイヤのブレーキだよ,左は!前の車輪のブレーキはかかってなかったから自転車一人で前に進んだの!!!」とムスメさん。
???
よくよく見ると,あら,ホント。
私の自転車は左手でブレーキかけると前の車輪にブレーキかかるのに,ムスメさんのは反対。(左で後ろの車輪ってわけ。)
あら,まぁ,そんなことってあるの???
家に帰ってそのことを夫君に話すと,
「知らなかったの?そうだよ,日本の自転車とフランスの自転車はブレーキ反対なんだよ!」ですって。
あれまぁ。無知で失敬。
ネットで情報を探したところ,糸井重里さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」で解説がありました^^
(糸井さんも何でもご存知の方よね,ホント)
気になる方は一読あれ。
追記;リンクが見れなかったようですね。一応修正しました。今度は見れるかな?(テキストエンコーディングをかえないと読めないのは,私だけかな?文字化けあるときは,エンコーディングで調節あれ)
