五月は祝日のオンパレード。
1日のメーデー、8日のヨーロッパ戦勝記念日、(この二つは今年は土曜日だったので、あまり祝日って感じしなかったな。ってそういえば、、図書館に本を返しにいったら開いてなくって重い本抱えて家に帰ったのは今年だわ;=;)、13日はascension(キリストの昇天を祝う日)で、24日はPentecôte(聖霊降臨祭)。
昨日はそういう訳で学校はおやすみでした。
三連休、久しぶりの快晴続きで、気持ちがよかった^=^
土曜日は、恒例の一週間分の買い物をして、それから夕方はカルフールにやってきてるサーカスの動物を見に行きました。
スペクタクルを見るほど経済的余裕のない我が家。
去年同様、今年もサーカスはお預け。
その代わりに、サーカスでショーのスターの動物には無料で会えるので、動物だけ見に行きました。
それから近くの森に散歩へ。
夕方で、人も少なく、いい感じに涼しく、でも寒くなく。
森に行くと、いつも決まって、ずんずん奥の方、奥の方、あまり人がはいっていかないようなところまで行っちゃうお義母さん。
必ずと言っていいほど、お義母さんは宝を見つけます。

今回の宝は、asperge des bois(森のアスパラガス)。
森には入らず、草原の方で子供たちと遊んでた夫君を呼んで、みんなでアスパラ摘み開始!
子供たちも一緒になってたくさん穫りました。
(摘むのに必死になっていたので、自然の中に生えているアスパラの写真を撮り忘れました、、、次回は必ず)
さっと茹でて、ベーコンと軽く炒めて食べるのが私たちのお気に入り。
アスパラはあまり好きでないというお義母さんも、このアスパラはとってもおいしいと言ってます。
毎年、春先にはいつも食してますが、自分たちで採ったのは初めて。
生えている場所が分かったので、来年も忘れずに収穫しにいこっと!
日曜日は、パンを焼いたりして午前中ゆっくり過ごし、夕方ムスメと二人で子どものためのオペラを観に行きました。
美術館内で催されたこの発表会、子供たち(おそらく中学生が中心)の歌が館内に心地よく響きわたって、ステキな時間を演出してました。一時間弱でしたが、ムスメくらいの歳(5才)にはそれが限界ですね。最後は足をばたばたさせて手遊びしたりして落ち着きのなかったムスメ。まぁ、感想は「楽しかった」ということなので、連れて行った甲斐あったかな。
月曜日は、仲良くしてる日仏家族とピクニックへ。
久しぶりにお弁当を作りました。
お弁当が済むと、さっそく靴を脱いで川の中へ。
一人が入ると、「私も!」「私も!」となり、最後には友人の夫君も一緒になって裸足になり子供たちと一緒に水遊び。
最初はズボンの裾をまくって、でしたが、最後は子供たちみんなパンツいっちょ姿に^^
とってもお天気が良くて、川縁でとってものどかな午後を過ごしました。
.
********************************************************************************************************************************

そして、今日火曜日は、幼稚園の学年末遠足。
今年はバスで近くのmusée des maisons comtoisesへ。
今朝は、そんな訳で、二日続けてのお弁当作り。
昨日は、写真を撮るの忘れましたが、今日はお弁当包む前にパチリ。
子供たちって、やっぱりお弁当好きですね。
普段食べないものも、お弁当だと食べれたり、食もすすんで、あっという間に空っぽ。
小さい箱に、ぎゅうぎゅう詰めのおかず。
毎日作るとなると、大変だろうけれど(ホント、日本に住んでなくてよかった^^;)たまに作るのは、やっぱり楽しい。